-
【期間限定B品市‼︎】手ぬぐい Krimgen/「Watering」
¥1,210
SOLD OUT
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 織り傷、染めムラ ////////////////////////// omedeto tenugui × Krimgen @krimgen_illustrations 『Watering』 ちょうちょのために、お家のまわりの野の草花にお水をあげて、 みんなで一緒に育っていきます。 //////////////////// お水をあげ植物を育てて観察するのはとても楽しい事ですが、 野の草花が増えることはちょうちょなど虫たちのためにもなっています。 自分の喜びのためにしているような事がなんと何かの役に立っているという そんな素敵な生き方を表現してみました。 -creator's profile 2011年より作家活動開始 「安心できる場所」や人「間らしいこと」をテーマに、子供たちや動植物を描いて暮らしています。 その絵を元にオリジナルの雑貨を製作・販売しています。 -message to cadocco gallery cadocco様10周年おめでとうございます。 Krimgenも同じ年数活動しておりますのでなんだかご縁を感じます。 初めてcadoccoさんをお借りして個展を開催しましたのは2018年になります。 5月のとても爽やかな気候の中、青い可愛らしいドアのcadoccoさんに作品を展示できた時、 短くもまるで自分の小さなお店を持てたかのような喜びの数日間でした。 小さなお家というテーマで開催したその個展はまさにcadoccoさんのイメージからタイトルをつけました。 そしてcadoccoさんの素敵な空間の助けを借りてたくさんのお客様に楽しんでいただくことができました。 お借りしてみると本当に細やかなところまで気を遣ってくださった内装となっており、 お店を開店するために必要な備品は全て揃っていてかつオーナー様が色々とご尽力くださるという 素晴らしいギャラリー様のため、私のような個展初心者で遠方より訪れて一人でお店を開ける場合でも、 問題なく行うことができました。 以後コロナ前は初夏と冬の年2回お借りし個展を開催しておりましたが 訪れる度に西荻窪という落ち着く街にある小さなお家に帰ってきたかのような安心感がありました。 何度かの個展期間中私事で様々なトラブルもありましたが都度オーナー様が丁寧に助けてくださいました。 デザイナーとギャラリー経営というオーナー様のプロフェッショナリズムに毎度感化されております。 このような時勢ではありますが、また心置きなくcadoccoさんで個展を開催し 皆様にお楽しみいただける日が少しでも早く来ることを強く願っております。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市‼︎】手ぬぐい クマンスキーの冬ごもり
¥1,100
SOLD OUT
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 染めムラ ////////////////////////// 冬の間のお楽しみは、ぐっすりねんね。 だけじゃもったいない! グルメなクマンスキー、音楽にだってこだわりが。 積ん読から一冊、また一冊。 この冬の間に読み終わる? 春が待ち遠しいような、寂しいような・・・。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:なし 価格 : 1,500円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ http://playonwords.jimdo.com/2014/05/16/2014%E5%B9%B4%E6%96%B0%E4%BD%9C%E6%89%8B%E3%81%AC%E3%81%90%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市‼︎】手ぬぐい カバの贈り物
¥550
SOLD OUT
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 染めムラ ////////////////////////// 海を渡ってはるばると、やってきましたジパングへ。 大きなからだを左に右に、カバさん今日もごきげんよう。 この手拭いは、カバグッズ・コレクター、ヒポミさんとの コラボレーションで生まれました。 ヒポミのカバコレクション http://hipomi.com/ ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(グレー) 定価 : 1,300円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市‼︎】手ぬぐい マカベアリス/「生命育む樹」
¥1,210
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 織り傷、インク汚れ ////////////////////////// omedeto tenugui × マカベアリス @alice_makabe 『生命育む樹(いのちはぐくむき)』 大地にしっかりと根を張りその命を汲み上げて、ぐんぐんと伸びる樹。 色とりどりの花が次々と咲き、やがて実る。 繁らせた緑の葉は木陰をつくり、小鳥を休ませる。 見えないけれど確実にある、生かそうとする生命。 //////////////////// 色々と不安な事が多い昨今。 世界は決して平和ではないし、何が正解なのか答えの出ない日々です。 けれどそれは人間界の事であって、自然を見るといつも美しく逞しく 「生かそう生かそう」とする生命に溢れている事を感じるのです。 ひとつの樹から、色々な花が咲き、実り、小鳥たちが楽しく飛び交う。 自然へのリスペクトと感謝を込めて、そんな図案を作りました。 -creator's profile 刺しゅう作家。 書籍の制作、刺しゅうアイテムのデザイン、個展の開催などで活動中。 著書に「野のはなとちいさなとり」(ミルトス)、「植物刺繍手帖」(日本ヴォーグ社)、「植物刺繡と12か月のおはなし」(日本文芸社)など。 季節の流れの中に感じる小さな喜びを形にしていけたら・・・と日々針を動かしている。 -message to cadocco この度は10周年おめでとうございます! cadoccoさんは、私も刺しゅう作家として活動し始めた頃、「フルーツマーケット」というイベントに呼んでいただいた時からお世話になりました。 それ以来、様々なテーマのイベントにお誘いいただき、楽しく参加させていただきました。 まだ作風も定まっていない頃、オーナーの原田さんが、お客様の反応を交えつつお伝えてくださる数々の助言には、どんなに助けられ、励まされたことか・・・本当に感謝しております。 初めての個展もcadoccoさんでした。 緊張しながらの初日、当時お子さんを妊娠されてお腹の大きかった原田さんが、テキパキと掃除やら雑務をこなしておられる姿を見て こちらの背筋も伸びるとともに、cadoccoさんの底力を感じた思いがしました。 西荻の路地の角っこに構える、水色の窓の可愛いギャラリー。 これからもきっと、皆に愛される場所であり続けることと思います。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市‼︎】手ぬぐい ひょうたん玩具
¥770
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// こちらは美品ですが、長さが72cmと、通常よりも18cmほど短めです。 ////////////////////////// こちらは、ご祝儀用のお名前入れ用にもなる図案の和風デザイン。 以前お名前入れにとお作りしたことも! ひょうたんをはじめ、ダルマ、末広、鈴、松竹梅、、、とおめでたい尽くし。 地色のアイボリーも柔らかな印象に仕上がりました。 慶事のプチギフトにもオススメです! ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H 72cm 地色:あり(アイボリー) 定価 : 1,300円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ http://playonwords.jimdo.com/2014/05/16/2014%E5%B9%B4%E6%96%B0%E4%BD%9C%E6%89%8B%E3%81%AC%E3%81%90%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市‼︎】手ぬぐい ニシオギタータン 赤/緑
¥1,100
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 染めムラ 象の中に書かれた24の文字が潰れています。 また、チェックの線が所々細くなってしまっている部分があります。 ////////////////////////// 2(ニ)本と4(シ)本のストライプで作った格子柄。 イギリストラッドの代名詞でもあるタータンチェックに “西荻窪”テイストをプラスしました。 男性からの支持も高いこちらの柄、3色展開でご用意しています。 チェックに差したカラーがポイントです。 ほぼ直線だけの単純な図案ながら、実はこういった 直線の幾何学模様というのは型彫りがとても大変とのことで、 仕上がりまでにいつもよりも何ヶ月か長くかかってしまいました。 それでも、さすがの職人さん! 見事に綺麗な方を彫ってくださり仕上げていただくことができました。 こちらのブログもご覧ください http://playonwords.jimdo.com/2015/03/06/new%E6%89%8B%E3%81%AC%E3%81%90%E3%81%84-2%E3%81%AE-4%E3%81%AE-%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3/ ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(緑/紫/ピンク) 価格 : 1,400円(+税) ノベルティ:同じタータンチェックのポストカード この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市‼︎】手ぬぐい Mokuji/「熊のいる森」
¥1,210
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 織り傷、インク汚れ、染めムラ ////////////////////////// omedeto tenugui × Mokuji @mokuji.shop 『熊のいる森』 森の中でのびのび過ごす熊の子たちの手ぬぐいを作りました。 大好物のリンゴを手にして嬉しそうな様子に、 思わずこちらもにっこりしてしまいますね。 熊の大好きなリンゴや木の実やシャケもモチーフにして、 どこかレトロで雰囲気のある版画風の絵に仕上げました。 かわいい熊たちと一緒に、手ぬぐい生活をお楽しみください。 //////////////////// Mokujiではお馴染みの熊ちゃんのキャラクターで手ぬぐいを作ろうと思い、 初めての縦長構図に苦戦しつついくつか案を出しましたが、 一番思い切りのいい、熊が大きく配置されているものを選びました。 縦構図の面白さが出ているのと、普段自分ではなかなか描けないものが描けたような気がして気に入っています。 あえて色数を絞って、少しレトロな版画風に仕上げたのもポイントです。 持ち歩いても、ものを包んでも、タペストリーにしても楽しい絵柄になるよう心がけました。 注染という独特な技法もとっても奥深いので、また手ぬぐいを作ってみたいです。 -creator's profile Mokuji / 上郷 絵美 美術学校卒業後、デザイン会社数社に勤務。 書店員(文具、雑貨担当)を経て、2015年に飲食と雑貨のお店Mokujiをオープン。 グラフィックデザイナー、イラストレーターとしての活動も続ける。 2021年Mokujiの店舗を閉店した後は、パートナーと共に本格的な作家活動を始める。 -message to cadocco 2019年1月にcadoccoさんで行われた『クマンスキーの冬ごもり』にお声がけいただき、 初めて催事に参加させていただきました。 わたしにとってもMokujiにとってもこれは大変大きなきっかけになりました。 当時はお店の飲食業が忙しく、オリジナルグッズの製作も滞っており、 このままでいいのかと自問自答しつつもなかなか体制を変えられなかった時期でもありました。 そんな中、熊のいろいろ作っちゃってください!といった飄々とした原田さんのお誘いに(若干イメージです笑) すーっと心身が軽くなったことを覚えています。 たぶんこの時、原田さんにお誘いいただいていなかったら今のMokujiは存在しなかったと思います。 のめり込むように制作できたのも、その後の目標が見えてきたのもここからでした。 きっと私たちと同じように、たくさんの方々がgallery cadoccoでの経験をきっかけに大切なものを得たのだろうと思います。 原田さんのお人柄そのものともいえるアットホームな雰囲気と、 他のどこにもない企画や催事が楽しめる稀有な場所。 いつかcadoccoさんで個展ができるよう、これからも精進いたします! ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市‼︎】手ぬぐい 雪の結晶
¥1,100
SOLD OUT
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 織り傷、染めムラ ////////////////////////// ホシツキセイザの催事に合わせて登場! 自然科学をこよなく愛するplay on words、待望のデザイン。 –雪は天から送られた手紙である と記したのは、雪の研究者として知られている中谷宇吉郎博士(1900-1962)。 はじまりの雲の中での温度、水蒸気の量、落下速度などにより、 氷の粒は実に多様な形の結晶となって地上に舞い降ります。 儚き雪の結晶を、小箱に閉じ込めておくことができたなら。 そんな気持ちを込めた結晶尽くしの一枚です。 /////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(黒) 価格 : 1,500円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市‼︎】手ぬぐい ランプのあかり
¥1,100
SOLD OUT
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 織り傷、染めムラ ////////////////////////// まあるくなって 唐草浮かべ 星のかたちに姿かえ 照らすランプのあかりたち ////////////////// モロッコ・トルコのランプや雑貨を取り扱う「谷口ぴかぴか商店」さんの協力でデザインをしました。 ユニークなフォルムのランプたち、ずらりと並ぶことでその魅力が更に増します。 イスラム建築でよく見られるカーブをえがいたタイル風のパターンを組み合わせて オリエンタルな魅力にあふれる一枚となりました。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(黒) 価格 : 1,400円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市!!】手ぬぐい きのこ尽くし 黒/アイボリー/緑
¥1,100
SOLD OUT
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 織り傷、染めムラ ////////////////////////// 野山で、里で、公園で、ひっそりと息づいているのは色・形・大きさもとりどりのきのこ達。 ヘぇ、これもきのこ? と驚くなかれ、その世界の奥は深いのです。 見れば見るほど不思議なきのこの世界に引き込まれるようです。 注染の染料は、思っている以上にビビッドな色も再現してもらえるものなのですが、 実物のきのこ達も、実際にこれに負けないくらいに鮮やかなものばかり。 きのこ狩りのお供にうってつけの一枚に仕上がりました。 この手拭いは、出版、オブジェ制作とシュルツの小説をイメージした古物屋「肉桂色の店」を 営んでいる「子羊舎」さんとの共同企画で生まれました。 (http://www.mistletoekoubaibu.com/) 【黒】 地染めを白抜きしてそこに色を差すという方法で染めを行っています。 抜染の面積が大幅に多いため、一部地染めの黒が抜けきっていないものが現れる場合がありますが、 注染の技法上避けられないことですので、ご了承いただけますと幸いです。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(黒/アイボリー) 価格 : 1,500円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市‼︎】手ぬぐい 金魚尽くし 嫁入り
¥1,100
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 織り傷 ////////////////////////// 猛烈アタック金魚さん、とうとう猫さんおよめ入り。 緊張しながら結納で猫さん家族に贈り物、 鰹節、猫じゃらし、大判小判にお目録。 やってきました今日の日が、猫の父さん涙する、 晴れの姿のお二人さん。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(アイボリー) 価格 : 1,400円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市‼︎】手ぬぐい 西荻ぞうさん手ぬぐい
¥1,100
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 織り傷、インク汚れ、染めムラ ////////////////////////// 2022年に開業100周年を迎えた、中央線・総武線の西荻窪駅(おめでとうございます!)。 駅を中心としたニシオギの街にはあらゆるジャンルの魅力が詰まったお店が立ち並んでいます。 足を伸ばせば緑豊かな善福寺公園、 歴史を辿れば考古の時代へ想いも馳せて。。。 そんな街の魅力を、西荻丼さんが手ぬぐいで表現。 ニシオギラバー必携の一枚が完成しました。 ////////////////////////// 西荻丼(どんぶりちゃん)コメント 西荻窪の特選素材をふんだんにのっけた特盛手ぬぐいの完成だよっ! さあさあ、たんと召し上がれ! デザートにミニ冊子「てぬぐい丼01」もあわせてどうぞ! この手ぬぐいは、信愛書店(西荻窪駅南口)とギャラリーカドッコ及びplay on wordsの web shopのみにて販売を行っています。 /////////////////// デザイン: 西荻丼 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:なし 価格 : 1,400円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市!!】手ぬぐい 台所おさん 抹茶/金茶
¥1,100
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 【抹茶/緑】 織り傷、インク汚れ 【金茶/黄土色】 織り傷 ////////////////////////// 噺家「台所おさん」の真打ち昇進記念に起こした祝いの一枚。 お江戸の台所道具、押し合いへし合い集まった。 ズズッと蕎麦をすするシーンを演じる、へっつい(お釜)噺家の落語に酔いしれて。 ////////////////// 2016年に二ツ目から真打ちに昇進となった落語家さん、「台所鬼〆」改め「台所おさん」さんの、昇進記念手ぬぐいです!! 実は西荻に在住というご縁もあり、これまでもen=gawaにて落語会を開いたりといったローカル活動もされてきたおさんさん。 落語家さんにとって大きな大きな節目となる真打ちへの昇進、新しいお名前への襲名を祝して関係者の皆様にお配りする手ぬぐい。 これまでの販売用のものとはまた違った意気込みで、今回もいくつかのご提案をしました。 その中から、おさんさんが気にって下さったのがこちら。 「台所」というとてもインパクトのあるお名前を活かし、台所道具をヒトに見立てて一席。 ウサギとカエルの鳥獣戯画や国芳の金魚絵も大好きですが、河鍋暁斎の描く妖怪絵や伊藤若冲の付喪神(つくもがみ/古い鍋や薬缶に命が宿って手足が生えて動き出してしまう。。。)などにも、個人的になんとも言えない愛着を感じてきていたのです。 今回は江戸時代の台所でつかわれていたような、薬缶、鍋、団扇、、、といった何でも無い道具達が登場します。 主役は落語でも「へっつい」の名前でよく登場するお釜の落語家さん。 きっと、ズズっと蕎麦をすするシーンを演じているところでしょうね。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:なし カラー:抹茶(緑色)金茶(うす茶色) 価格 : 1,400円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ https://playonwords.jimdo.com/2016/02/25/24ogi-de-24-tenu-3-1-31-in-%E4%BF%A1%E6%84%9B%E6%9B%B8%E5%BA%97en-gawa/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市!!】手ぬぐい 忍び寄る腕 by コヤヒロカ
¥1,200
SOLD OUT
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 織り傷 ////////////////////////// 【忍び寄る腕】 無脊椎動物の中で、特に知能が高いとされる タコ、イカ。 彼らが腕を伸ばす先には何があるのでしょう… それぞれの腕の動きや吸盤の特徴など、デフォルメしつつもできる限りリアルに描きました。 タコ様イカ様、どちらも大変魅力的故、片方に絞れず欲張った1枚となっております。 ////////////////// いつも「ガリ版刷り」の技法で素敵な作品を作る、作家のコヤヒロカさん。ギャラリーカドッコでも過去2回、個展を開催いたしました。 毎年恒例のギャラリー企画展「ポケットに手ぬぐいを」でもコヤ手ぬぐいは大人気!売り切れ続出です。 ガリ版ならではの単色の潔い線画が魅力のコヤさんですが、もしも注染の技法で描くとしたらどんな一枚が生まれるのか?というワクワクした思いと共に、この度コラボ企画をお願いしました。 注染ならではの制約と技法の可能性の両方を念頭に置きつつ提案いただいたのは、なんとも大胆に、画面いっぱいに配した「イカとタコの腕」! ガリ版手ぬぐいでも人気というタコの腕を、さらに進化させたデザインです。 ////////////////////////// 生きたダイオウイカの深海での動画を初めて撮影したというのが2012年。世界中が震撼したギロリと光る眼の迫力、たまりませんね。。。 海洋生物好きの方々の間では、「タコ派」「イカ派」論争があるとか無いとか? どちらも選べない魅力をもつ軟体動物ですから、今回は両者共存の道を。 どちら派にも、きっと満足いただける一枚が誕生しました。 ////////////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(ブルーグレー) 価格 : 1,600円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市!】手ぬぐい 続・ギガ鳥獣<其の弐>
¥1,200
SOLD OUT
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 染めムラ ////////////////////////// オトメなカエル、は花束抱えて ライオンに扮したウサギに対するはヤギのカエル。 コスプレ対決の軍配は。。。? 銀河の向こうでノビノビと遊ぶ鳥獣たち「ギガ鳥獣」第一弾は、 おかげさまで1,000枚達成! 沢山のお客様にその美しい注染の世界をお楽しみいただきました。 手にとってくださった皆様、本当にありがとうございます。 その第一弾には描かれていなかった12星座の半分を描きました「続・ギガ鳥獣」。 乙女座、獅子座、山羊座、蟹座、蠍座、牡羊座・・・ せっかくですので、夏の大三角形の1つ、デネブを擁する白鳥座も加えて。 ////////////////// 昔から大好きな「鳥獣戯画」へのオマージュとして生まれた「ギガ鳥獣」。 ギガサイズの鳥獣って、、、? 象?恐竜? いやいやそれではギガとは言えないかな。 あ、アレは?! 空に浮かぶアレ! 何万光年っていう単位は充分にメガ?! そう、星座! まるで星雲のようなぼかしの具合は、ひとえに注染の職人さんのなせる技。 青の濃淡にフワッと入った薄紫や薄茶のぼかしは、その時々で若干異なった表情に仕上がります。 ※ぼかしの位置や色味は写真と異なる場合もありますのでご了承ください。 ※同じシリーズの和紙で出来た文庫カバーがセットでつきます。 写真とは和紙の風合いが若干異なります、ご了承ください。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:なし 価格 : 1,600円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市!!】手ぬぐい 結晶尽くし with孔雀洞雑貨舗
¥1,200
SOLD OUT
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 織り傷 ////////////////////////// 孔雀洞雑貨舗コラボレーション 「結晶尽くし」 二人で試行錯誤で考えること、早半年・・・。 念願のオリジナル手ぬぐいがいよいよ完成しました。 実はプライベートでも大の手ぬぐいファンという孔雀洞さん。play on wordsの手ぬぐいも日々ご愛用という、ヘビーユーザーさんでもありました。 次々と生み出されるジュエリーや天気菅は、繊細さと力強さを感じさせる唯一無二の世界観。 モチーフに秘められた物語が、煌めきとと共に浮かび上がってくるような・・・ そんな素敵な作品づくりを続けていらっしゃいます。 そんな孔雀洞さんにお声かけをし、オリジナルデザインの手ぬぐいを作るプロジェクトを開始したのは昨年秋。 途中、染め屋さんの生地不足による遅延などもはさみつつ(深刻な問題・・・涙) この度、お披露目の日を迎えることができました! カッチリと硬い鉱物の世界を、ゆるやかな線を特徴とする注染の世界に落とし込むという難題ながら、 どうでしょう、見事に染め上げていただきました! そこここに現れる光の屈折、折り重なる色味、ぼかし具合も良い塩梅に入っています。 ////////////////////////// 「結晶尽くし」 人々が宝石に見出す美しさとはなんでしょう? 光の屈折率と分散率、 惹き込まれるような澄んだ発色、 はたまた鉱物そのものの造形美・・・ 宝石のカットは、単に原石の形状を整えるだけではなく、 鉱物の種類それぞれの性質を最大限に引き出すために施されます。 この手ぬぐいでは、代表的な鉱物結晶に、 宝石のカッティング図を散りばめました。 デザイン協力 :孔雀洞雑貨舗 https://twitter.com/pfau_x @pfau_x ////////////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(水色) 価格 : 1,600円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【期間限定B品市!】手ぬぐい ネコロジー
¥1,100
SOLD OUT
このカートの商品は、生地に織り傷や染めムラなどがある商品です。 写真で状態をご確認の上購入手続きをお願いいたします。 また同柄で複数ある場合、どの商品をお届けするかはお選びいただけません。 ご了承の上、一任下さいますようお願いいたします。 ////////////////////////// 生地にスレの汚れあり ////////////////////////// 赤い紐にじゃれつきながら、 あっちでコロリン、こっちでピョンッ。 と落ち着きなく飛び回る仔猫たち。 飛び出た仔猫はさていずこへ? こちらのブログで詳しくご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/2016/02/03/%E6%96%B0%E4%BD%9C-%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC-%E3%81%AF%E8%A5%BF%E8%8D%BB%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC-2-13-%E3%81%AB%E3%81%A6%E3%81%8A%E6%8A%AB%E9%9C%B2%E7%9B%AE/ ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:なし 価格 : この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【再販!】手ぬぐい きのこ尽くし 黒/アイボリー
¥1,650
<染め代の高騰により、今回再販分より販売価格を1,540→1,650円に変更いたしました。 ご了承くださいませ> 野山で、里で、公園で、ひっそりと息づいているのは色・形・大きさもとりどりのきのこ達。 ヘぇ、これもきのこ? と驚くなかれ、その世界の奥は深いのです。 見れば見るほど不思議なきのこの世界に引き込まれるようです。 注染の染料は、思っている以上にビビッドな色も再現してもらえるものなのですが、 実物のきのこ達も、実際にこれに負けないくらいに鮮やかなものばかり。 きのこ狩りのお供にうってつけの一枚に仕上がりました。 この手拭いは、出版、オブジェ制作とシュルツの小説をイメージした古物屋「肉桂色の店」を 営んでいる「子羊舎」さんとの共同企画で生まれました。 (http://www.mistletoekoubaibu.com/) 【黒】 地染めを白抜きしてそこに色を差すという方法で染めを行っています。 抜染の面積が大幅に多いため、一部地染めの黒が抜けきっていないものが現れる場合がありますが、 注染の技法上避けられないことですので、ご了承いただけますと幸いです。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(黒/アイボリー) 価格 : 1,500円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい きのこ尽くし 緑
¥1,650
SOLD OUT
大人気の「きのこ尽くし」手ぬぐいに、新色が登場! 大地を感じる深い緑の地色に、モノトーン調のきのこが映えます。 アウトドア派の皆様にも人気の一枚、新しい仲間もどうぞご贔屓に。 ////////////////// 野山で、里で、公園で、ひっそりと息づいているのは色・形・大きさもとりどりのきのこ達。 ヘぇ、これもきのこ? と驚くなかれ、その世界の奥は深いのです。 見れば見るほど不思議なきのこの世界に引き込まれるようです。 注染の染料は、思っている以上にビビッドな色も再現してもらえるものなのですが、 実物のきのこ達も、実際にこれに負けないくらいに鮮やかなものばかり。 きのこ狩りのお供にうってつけの一枚に仕上がりました。 この手拭いは、出版、オブジェ制作とシュルツの小説をイメージした古物屋「肉桂色の店」を 営んでいる「子羊舎」さんとの共同企画で生まれました。 (http://www.mistletoekoubaibu.com/) 【緑】 地染めを白抜きしてそこに色を差すという方法で染めを行っています。 抜染の面積が大幅に多いため、一部地染めの緑が抜けきっていないものが現れる場合がありますが、 注染の技法上避けられないことですので、ご了承いただけますと幸いです。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(緑/抜染) 価格 : 1,500円(+税) ※黒、アイボリーは1,400円ですが、こちらの色は1,500円となります。 この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【NEW!】手ぬぐい 忍び寄る腕 by コヤヒロカ
¥1,760
【忍び寄る腕】 無脊椎動物の中で、特に知能が高いとされる タコ、イカ。 彼らが腕を伸ばす先には何があるのでしょう… それぞれの腕の動きや吸盤の特徴など、デフォルメしつつもできる限りリアルに描きました。 タコ様イカ様、どちらも大変魅力的故、片方に絞れず欲張った1枚となっております。 ////////////////// いつも「ガリ版刷り」の技法で素敵な作品を作る、作家のコヤヒロカさん。ギャラリーカドッコでも過去2回、個展を開催いたしました。 毎年恒例のギャラリー企画展「ポケットに手ぬぐいを」でもコヤ手ぬぐいは大人気!売り切れ続出です。 ガリ版ならではの単色の潔い線画が魅力のコヤさんですが、もしも注染の技法で描くとしたらどんな一枚が生まれるのか?というワクワクした思いと共に、この度コラボ企画をお願いしました。 注染ならではの制約と技法の可能性の両方を念頭に置きつつ提案いただいたのは、なんとも大胆に、画面いっぱいに配した「イカとタコの腕」! ガリ版手ぬぐいでも人気というタコの腕を、さらに進化させたデザインです。 ////////////////////////// 生きたダイオウイカの深海での動画を初めて撮影したというのが2012年。世界中が震撼したギロリと光る眼の迫力、たまりませんね。。。 海洋生物好きの方々の間では、「タコ派」「イカ派」論争があるとか無いとか? どちらも選べない魅力をもつ軟体動物ですから、今回は両者共存の道を。 どちら派にも、きっと満足いただける一枚が誕生しました。 ////////////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(ブルーグレー) 価格 : 1,600円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【NEW!】手ぬぐい 結晶尽くし with孔雀洞雑貨舗
¥1,760
孔雀洞雑貨舗コラボレーション 「結晶尽くし」 二人で試行錯誤で考えること、早半年・・・。 念願のオリジナル手ぬぐいがいよいよ完成しました。 実はプライベートでも大の手ぬぐいファンという孔雀洞さん。play on wordsの手ぬぐいも日々ご愛用という、ヘビーユーザーさんでもありました。 次々と生み出されるジュエリーや天気菅は、繊細さと力強さを感じさせる唯一無二の世界観。 モチーフに秘められた物語が、煌めきとと共に浮かび上がってくるような・・・ そんな素敵な作品づくりを続けていらっしゃいます。 そんな孔雀洞さんにお声かけをし、オリジナルデザインの手ぬぐいを作るプロジェクトを開始したのは昨年秋。 途中、染め屋さんの生地不足による遅延などもはさみつつ(深刻な問題・・・涙) この度、お披露目の日を迎えることができました! カッチリと硬い鉱物の世界を、ゆるやかな線を特徴とする注染の世界に落とし込むという難題ながら、 どうでしょう、見事に染め上げていただきました! そこここに現れる光の屈折、折り重なる色味、ぼかし具合も良い塩梅に入っています。 ////////////////////////// 「結晶尽くし」 人々が宝石に見出す美しさとはなんでしょう? 光の屈折率と分散率、 惹き込まれるような澄んだ発色、 はたまた鉱物そのものの造形美・・・ 宝石のカットは、単に原石の形状を整えるだけではなく、 鉱物の種類それぞれの性質を最大限に引き出すために施されます。 この手ぬぐいでは、代表的な鉱物結晶に、 宝石のカッティング図を散りばめました。 デザイン協力 :孔雀洞雑貨舗 https://twitter.com/pfau_x @pfau_x ////////////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(水色) 価格 : 1,600円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい 粘菌尽くし
¥1,540
SOLD OUT
ネンキン、ハジメマシテ。 色とりどりのドレスを纏って、ダンスを踊っているような? 標本箱の中に収められたのは、どれも粘菌(変形菌)の子実体。、 その生態の不思議さと鮮やかさに魅せられて作った1枚です。 野山へ出掛けるお供に、ポケットに。 美しい粘菌たちへの驚きと共に、明治の偉人、南方熊楠へも捧げた粘菌手ぬぐいです。 ////////////////// ↓こちらのブログでデザインの背景についてもご紹介しています。 https://playonwords.jimdo.com/2018/04/06/%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3-%E3%83%8F%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%86/ 【デザイン協力】 子羊舎、新井文彦氏(写真家)、境野圭吾氏(編集者) ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:黒 価格 : 1,400円(+税) ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。 ////////////////// 写真の最後の二枚は、南方熊楠の採取、保存していた粘菌の標本箱です。
-
【再販!】手ぬぐい 金魚尽くし 嫁入り
¥1,540
猛烈アタック金魚さん、とうとう猫さんおよめ入り。 緊張しながら結納で猫さん家族に贈り物、 鰹節、猫じゃらし、大判小判にお目録。 やってきました今日の日が、猫の父さん涙する、 晴れの姿のお二人さん。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(アイボリー) 価格 : 1,400円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【再販!】手ぬぐい ギガ鳥獣<其の壱>
¥1,760
昔から大好きな「鳥獣戯画」へのオマージュとして生まれた「ギガ鳥獣」。 ギガサイズの鳥獣って、、、? 象?恐竜? いやいやそれではギガとは言えないかな。 あ、アレは?! 空に浮かぶアレ! 何万光年っていう単位は充分にメガ?! そう、星座! まるで星雲のようなぼかしの具合は、ひとえに注染の職人さんのなせる技。 青の濃淡にフワッと入った薄紫や薄茶のぼかしは、その時々で若干異なった表情に仕上がります。 ※ぼかしの位置や色味は写真と異なる場合もありますのでご了承ください。 ※同じシリーズの和紙で出来た文庫カバーがセットでつきます。 手ぬぐい単品での販売はありません。 写真とは和紙の風合いが若干異なります、ご了承ください。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:なし 価格 : 1,600円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。