-
【NEW!】手ぬぐい あいうえももも
¥1,650
あいうえももも 「も」がみっつ ひらがな並べて紡ぐのは あいうえ えがおの物語 ////////////////////// 大変お待たせいたしました! play on wordsの新作手ぬぐい、その名も『あいうえももも』。 『ももも商会』のお二人の好きなものを全部詰め込んで、それぞれが響き合うような。。。 その落としどころが平仮名積み木というアイテムでした。 文字というものの美しさ、 言葉から連想する物語の楽しさ、 季節の暦の大切さ、 などを感じるさせてくれるかなと。 飾って、手を拭いて、それぞれの場所でお楽しみくださいますよう。 ////////////////// instagram@momomo.bz 『ももも商会』は、curiousさんと奥野ももさんが新しく立ち上げた、石神井をベースにした新プロジェクト。 お隣の rrrrre_space さんでは日替わりで美味しいランチを提供されています。 これ、もう、可能性しかないね! 始めるって、大変! でも、楽しい!! という空気に満ちた新しいスペース。 夢が広がり続ける2人が広々と広げる風呂敷に、ふわりと乗っかり、アレコレと語らう。 デザインサイドで関わらせて頂けた喜びを、 この手ぬぐいに込めました。 /////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(アイボリー) 価格 : 1,500円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【NEW!】手ぬぐい ニシオギタータン 赤
¥1,540
2(ニ)本と4(シ)本のストライプで作った格子柄。 イギリストラッドの代名詞でもあるタータンチェックに “西荻窪”テイストをプラスしました。 男性からの支持も高いこちらの柄、新色は赤でご用意しました! こちらは、マゼンダ強めの、ピンクがかった赤。 和風すぎないテイストなので、洋風なテーブルセッティングにご利用頂くのもありかなと。 ほぼ直線だけの単純な図案ながら、実はこういった 直線の幾何学模様というのは型彫りがとても大変とのことで、 仕上がりまでにいつもよりも何ヶ月か長くかかってしまいました。 それでも、さすがの職人さん! 見事に綺麗な方を彫ってくださり仕上げていただくことができました。 こちらのブログもご覧ください http://playonwords.jimdo.com/2015/03/06/new%E6%89%8B%E3%81%AC%E3%81%90%E3%81%84-2%E3%81%AE-4%E3%81%AE-%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3/ ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(緑/紫/ピンク) 価格 : 1,400円(+税) ノベルティ:同じタータンチェックのポストカード この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい ランプのあかり
¥1,540
まあるくなって 唐草浮かべ 星のかたちに姿かえ 照らすランプのあかりたち ////////////////// モロッコ・トルコのランプや雑貨を取り扱う「谷口ぴかぴか商店」さんの協力でデザインをしました。 ユニークなフォルムのランプたち、ずらりと並ぶことでその魅力が更に増します。 イスラム建築でよく見られるカーブをえがいたタイル風のパターンを組み合わせて オリエンタルな魅力にあふれる一枚となりました。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(黒) 価格 : 1,400円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい きのこ尽くし 黒/アイボリー
¥1,540
野山で、里で、公園で、ひっそりと息づいているのは色・形・大きさもとりどりのきのこ達。 ヘぇ、これもきのこ? と驚くなかれ、その世界の奥は深いのです。 見れば見るほど不思議なきのこの世界に引き込まれるようです。 注染の染料は、思っている以上にビビッドな色も再現してもらえるものなのですが、 実物のきのこ達も、実際にこれに負けないくらいに鮮やかなものばかり。 きのこ狩りのお供にうってつけの一枚に仕上がりました。 この手拭いは、出版、オブジェ制作とシュルツの小説をイメージした古物屋「肉桂色の店」を 営んでいる「子羊舎」さんとの共同企画で生まれました。 (http://www.mistletoekoubaibu.com/) 【黒】 地染めを白抜きしてそこに色を差すという方法で染めを行っています。 抜染の面積が大幅に多いため、一部地染めの黒が抜けきっていないものが現れる場合がありますが、 注染の技法上避けられないことですので、ご了承いただけますと幸いです。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(黒/アイボリー) 価格 : 1,400円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい きのこ尽くし 緑
¥1,650
大人気の「きのこ尽くし」手ぬぐいに、新色が登場! 大地を感じる深い緑の地色に、モノトーン調のきのこが映えます。 アウトドア派の皆様にも人気の一枚、新しい仲間もどうぞご贔屓に。 ////////////////// 野山で、里で、公園で、ひっそりと息づいているのは色・形・大きさもとりどりのきのこ達。 ヘぇ、これもきのこ? と驚くなかれ、その世界の奥は深いのです。 見れば見るほど不思議なきのこの世界に引き込まれるようです。 注染の染料は、思っている以上にビビッドな色も再現してもらえるものなのですが、 実物のきのこ達も、実際にこれに負けないくらいに鮮やかなものばかり。 きのこ狩りのお供にうってつけの一枚に仕上がりました。 この手拭いは、出版、オブジェ制作とシュルツの小説をイメージした古物屋「肉桂色の店」を 営んでいる「子羊舎」さんとの共同企画で生まれました。 (http://www.mistletoekoubaibu.com/) 【緑】 地染めを白抜きしてそこに色を差すという方法で染めを行っています。 抜染の面積が大幅に多いため、一部地染めの緑が抜けきっていないものが現れる場合がありますが、 注染の技法上避けられないことですので、ご了承いただけますと幸いです。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(緑/抜染) 価格 : 1,500円(+税) ※黒、アイボリーは1,400円ですが、こちらの色は1,500円となります。 この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
【お得な3本セット】マスキングテープ 〈きのこ尽くし 黒/白、粘菌尽くし〉
¥1,540
【3種類各1点のセットです】 3つの柄でご用意しました、マスキングテープ。 以前から作らないの?と度々聞かれていただけに、どの柄で作ろうかと迷うこと幾年月。。 人気の手ぬぐい「きのこ尽くし」と「粘菌尽くし」を採用する事になりました! 粘着性もキチンとあり、さすがの日本製。 皆さまのデスクに待機して、あれやこれやにペタリとお楽しみいただけますように。 ////////////////// デザイン: play on words 製造: 国内生産 サイズ : 幅20mm × 長さ7m 地の色: 黒 or アイボリー 価格 : セットで1,400円+税 この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ ////////////////// “washi Japonaisワシジャポネ”はプレイオンワーズが手がける和紙製品。 伝統工芸の技術を活かしたもの作りを展開するプレイオンワーズらしい、ユニークなアプローチのデザインをお楽しみください。
-
手ぬぐい 台所おさん 抹茶/金茶
¥1,540
噺家「台所おさん」の真打ち昇進記念に起こした祝いの一枚。 お江戸の台所道具、押し合いへし合い集まった。 ズズッと蕎麦をすするシーンを演じる、へっつい(お釜)噺家の落語に酔いしれて。 ////////////////// 2016年に二ツ目から真打ちに昇進となった落語家さん、「台所鬼〆」改め「台所おさん」さんの、昇進記念手ぬぐいです!! 実は西荻に在住というご縁もあり、これまでもen=gawaにて落語会を開いたりといったローカル活動もされてきたおさんさん。 落語家さんにとって大きな大きな節目となる真打ちへの昇進、新しいお名前への襲名を祝して関係者の皆様にお配りする手ぬぐい。 これまでの販売用のものとはまた違った意気込みで、今回もいくつかのご提案をしました。 その中から、おさんさんが気にって下さったのがこちら。 「台所」というとてもインパクトのあるお名前を活かし、台所道具をヒトに見立てて一席。 ウサギとカエルの鳥獣戯画や国芳の金魚絵も大好きですが、河鍋暁斎の描く妖怪絵や伊藤若冲の付喪神(つくもがみ/古い鍋や薬缶に命が宿って手足が生えて動き出してしまう。。。)などにも、個人的になんとも言えない愛着を感じてきていたのです。 今回は江戸時代の台所でつかわれていたような、薬缶、鍋、団扇、、、といった何でも無い道具達が登場します。 主役は落語でも「へっつい」の名前でよく登場するお釜の落語家さん。 きっと、ズズっと蕎麦をすするシーンを演じているところでしょうね。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:なし カラー:抹茶(緑色)金茶(うす茶色) 価格 : 1,400円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ https://playonwords.jimdo.com/2016/02/25/24ogi-de-24-tenu-3-1-31-in-%E4%BF%A1%E6%84%9B%E6%9B%B8%E5%BA%97en-gawa/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
クリアファイル きのこ尽くし
¥550
人気の手ぬぐい、きのこ尽くしの柄を元にして作ったクリアファイル。 デスクのお供にいかがでしょうか。 野山で、里で、公園で、ひっそりと息づいているのは色・形・大きさもとりどりのきのこ達。 ヘぇ、これもきのこ? と驚くなかれ、その世界の奥は深いのです。 見れば見るほど不思議なきのこの世界に引き込まれるようです。 注染の染料は、思っている以上にビビッドな色も再現してもらえるものなのですが、 実物のきのこ達も、実際にこれに負けないくらいに鮮やかなものばかり。 きのこ狩りのお供にうってつけの一枚に仕上がりました。 この柄は、出版、オブジェ制作とシュルツの小説をイメージした古物屋「肉桂色の店」を 営んでいる「子羊舎」さんとの共同企画で生まれました。 (http://www.mistletoekoubaibu.com/) ///////////////// 作家名:play on wordsプレイオンワーズ サイズ:A4サイズ 価 格:500円+税
-
手ぬぐい 粘菌尽くし
¥1,540
こちらの商品は品切れとなっております。 再販時期は未定ですのでご了承くださいませ。 ネンキン、ハジメマシテ。 色とりどりのドレスを纏って、ダンスを踊っているような? 標本箱の中に収められたのは、どれも粘菌(変形菌)の子実体。、 その生態の不思議さと鮮やかさに魅せられて作った1枚です。 野山へ出掛けるお供に、ポケットに。 美しい粘菌たちへの驚きと共に、明治の偉人、南方熊楠へも捧げた粘菌手ぬぐいです。 ////////////////// ↓こちらのブログでデザインの背景についてもご紹介しています。 https://playonwords.jimdo.com/2018/04/06/%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3-%E3%83%8F%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%86/ 【デザイン協力】 子羊舎、新井文彦氏(写真家)、境野圭吾氏(編集者) ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:黒 価格 : 1,400円(+税) ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。 ////////////////// 写真の最後の二枚は、南方熊楠の採取、保存していた粘菌の標本箱です。
-
クリアファイル 粘菌尽くし
¥550
人気の手ぬぐい、粘菌尽くしの柄を元にして作ったクリアファイル。 デスクのお供にいかがでしょうか。 ネンキン、ハジメマシテ。 色とりどりのドレスを纏って、ダンスを踊っているような? 標本箱の中に収められたのは、どれも粘菌(変形菌)の子実体。 その生態の不思議さと鮮やかさに魅せられて作った1枚です。 野山へ出掛けるお供に、ポケットに。 美しい粘菌たちへの驚きと共に、明治の偉人、南方熊楠へも捧げた粘菌柄です。 この柄は、出版、オブジェ制作とシュルツの小説をイメージした古物屋「肉桂色の店」を 営んでいる「子羊舎」さんとの共同企画で生まれました。 (http://www.mistletoekoubaibu.com/) ///////////////// 作家名:play on wordsプレイオンワーズ サイズ:A4サイズ 価 格:500円+税
-
マスキングテープ 〈きのこ尽くし 黒/白、粘菌尽くし〉
¥550
3つの柄でご用意しました、マスキングテープ。 以前から作らないの?と度々聞かれていただけに、どの柄で作ろうかと迷うこと幾年月。。 人気の手ぬぐい「きのこ尽くし」と「粘菌尽くし」を採用する事になりました! 粘着性もキチンとあり、さすがの日本製。 皆さまのデスクに待機して、あれやこれやにペタリとお楽しみいただけますように。 ////////////////// デザイン: play on words 製造: 国内生産 サイズ : 幅20mm × 長さ7m 地の色: 黒 or アイボリー 価格 : ¥ 500(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ ////////////////// “washi Japonaisワシジャポネ”はプレイオンワーズが手がける和紙製品。 伝統工芸の技術を活かしたもの作りを展開するプレイオンワーズらしい、ユニークなアプローチのデザインをお楽しみください。
-
手ぬぐい エンゼルコケシ
¥1,430
天から垂れるきらめきの光。 星屑の糸につらなるオーナメントは、祝祭のムードに満ちています。 彩りを添えるのは、ひっそりと羽根を広げたこけしたち。 ※この手ぬぐいの売り上げの一部は、あしなが育英会 「東日本大地震・津波遺児への一時金・奨学金・心のケアへの支援」へ寄付いたします。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(アイボリー) 価格 : 1,300円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい クマンスキーの冬ごもり
¥1,650
冬の間のお楽しみは、ぐっすりねんね。 だけじゃもったいない! グルメなクマンスキー、音楽にだってこだわりが。 積ん読から一冊、また一冊。 この冬の間に読み終わる? 春が待ち遠しいような、寂しいような・・・。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:なし 価格 : 1,500円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ http://playonwords.jimdo.com/2014/05/16/2014%E5%B9%B4%E6%96%B0%E4%BD%9C%E6%89%8B%E3%81%AC%E3%81%90%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい 三匹のクマ
¥1,650
ある日お店の扉をノックする訪問者が・・・ お届けものは、大きいクマが川で捕った鮭、 中くらいのクマが畑で採ってきたお野菜、 おチビのクマが育ててきた鳥肉でした。 ※この手拭いは、東京 西荻窪の路地裏にある、たべごとやのらぼうの 開店10周年を記念して作られました。 ※この手ぬぐいの売り上げの一部は、あしなが育英会 「東日本大地震・津波遺児への一時金・奨学金・心のケアへの支援」へ寄付いたします。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(グレー) 価格 : 1,500円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい アニマルマーチ
¥1,650
さあ、あなたも急いで! “ピーチクパーチク、パオーン、キーキー、 ニャゴニャゴ、コケコッコー” みんなでテーブルを囲んで、イタダキマース! ※この手拭いは、東京 西荻窪の路地裏にある、たべごとやのらぼうの 開店10周年を記念して作られました。 ※この手ぬぐいの売り上げの一部は、あしなが育英会 「東日本大地震・津波遺児への一時金・奨学金・心のケアへの支援」へ寄付いたします。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(黒) 価格 : 1,500円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい 金魚尽くし おかいもの
¥1,430
買い物大好き金魚さん、行く先々でアレコレ目移り。 傘はいかがですか? −蝙蝠屋 お嬢さんにはこちらなど・・・ −燕宝石 金魚だってメガネの時代ですよ −モンキーグラス あらお似合い −ニャ・ゴフク これでコーディネート完成! −バニー・ザ・ハット ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:なし 価格 : 1,300円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい 金魚尽くし おめでた
¥1,540
猫の奥さんおめでたね! 先輩ママのタヌキさん「おなかの中の子女の子?」 先輩パパのカエルさん「早く一緒にあそびましょ」 金魚のお仲間みんなして、 応援します、ワッショイ ワッショイ! ////////////////// 3年前にお嫁に行った猫の奥さんと金魚の旦那さんカップルに、赤ちゃんが生まれたようです。 周りのみんなに応援してもらって、お母さん似(?)の赤ちゃんが生まれたみたい。 めでたしめでたし。 ん、でも身体はどちらに似ているのかしら...? 「おかいもの」「よめ入り」「パーラー」に続く金魚尽くしシリーズ第4弾。 出産祝いのプチギフトとしてもどうぞご利用ください。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(アイボリー) 価格 : 1,400円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい 続・ギガ鳥獣<其の弐>
¥1,760
オトメなカエル、は花束抱えて ライオンに扮したウサギに対するはヤギのカエル。 コスプレ対決の軍配は。。。? 銀河の向こうでノビノビと遊ぶ鳥獣たち「ギガ鳥獣」第一弾は、 おかげさまで1,000枚達成! 沢山のお客様にその美しい注染の世界をお楽しみいただきました。 手にとってくださった皆様、本当にありがとうございます。 その第一弾には描かれていなかった12星座の半分を描きました「続・ギガ鳥獣」。 乙女座、獅子座、山羊座、蟹座、蠍座、牡羊座・・・ せっかくですので、夏の大三角形の1つ、デネブを擁する白鳥座も加えて。 ////////////////// 昔から大好きな「鳥獣戯画」へのオマージュとして生まれた「ギガ鳥獣」。 ギガサイズの鳥獣って、、、? 象?恐竜? いやいやそれではギガとは言えないかな。 あ、アレは?! 空に浮かぶアレ! 何万光年っていう単位は充分にメガ?! そう、星座! まるで星雲のようなぼかしの具合は、ひとえに注染の職人さんのなせる技。 青の濃淡にフワッと入った薄紫や薄茶のぼかしは、その時々で若干異なった表情に仕上がります。 ※ぼかしの位置や色味は写真と異なる場合もありますのでご了承ください。 ※同じシリーズの和紙で出来た文庫カバーがセットでつきます。 写真とは和紙の風合いが若干異なります、ご了承ください。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:なし 価格 : 1,600円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐいショルダーバッグ ギガ鳥獣
¥4,950
「ギガ鳥獣」手ぬぐいを1枚使って仕立てたショルダーバッグ。 小ぶりに見えつつ、お出掛けに必要なものが充分入る容量あり。 細めのショルダーと、ふっくらとした形がポイントです! 紐をクルッと結んで使えば、脇に抱える形でもお使いいただけます。 裏地には、滑りもよく消臭効果のある、バイオライナー生地を使用しています。 ////////////////// 昔から大好きな「鳥獣戯画」へのオマージュとして生まれた「ギガ鳥獣」。 ギガサイズの鳥獣って、、、? 象?恐竜? いやいやそれではギガとは言えないかな。 あ、アレは?! 空に浮かぶアレ! 何万光年っていう単位は充分にメガ?! そう、星座! まるで星雲のようなぼかしの具合は、ひとえに注染の職人さんのなせる技。 青の濃淡にフワッと入った薄紫や薄茶のぼかしは、その時々で若干異なった表情に仕上がります。 ※ぼかしの位置や色味は写真と異なる場合もありますのでご了承ください。 ※同じシリーズの和紙で出来た文庫カバーがセットでつきます。 写真とは和紙の風合いが若干異なります、ご了承ください。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 表地:注染手ぬぐい「ギガ鳥獣」(綿100%) 裏地:バイオライナー(ポリエステル100%) 縫製:国内 サイズ :W30×H24×マチ10×ショルダー110cm 価格 : 45.円(+税) ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい ニシオギタータン 緑/紫/ピンク
¥1,540
2(ニ)本と4(シ)本のストライプで作った格子柄。 イギリストラッドの代名詞でもあるタータンチェックに “西荻窪”テイストをプラスしました。 男性からの支持も高いこちらの柄、3色展開でご用意しています。 チェックに差したカラーがポイントです。 ほぼ直線だけの単純な図案ながら、実はこういった 直線の幾何学模様というのは型彫りがとても大変とのことで、 仕上がりまでにいつもよりも何ヶ月か長くかかってしまいました。 それでも、さすがの職人さん! 見事に綺麗な方を彫ってくださり仕上げていただくことができました。 こちらのブログもご覧ください http://playonwords.jimdo.com/2015/03/06/new%E6%89%8B%E3%81%AC%E3%81%90%E3%81%84-2%E3%81%AE-4%E3%81%AE-%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3/ ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(緑/紫/ピンク) 価格 : 1,400円(+税) ノベルティ:同じタータンチェックのポストカード この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい ファブリカニシオギ ピンク
¥1,430
ファブリカ・ニシオギ=fabric of Nishiogi なんとなく、republic of Nishiogiみたいな響きになりました。 gallery cadoccoの地元西荻窪の、皆様の生活に取り入れてもらいたくて、 24(ニシ)オギ手拭を作りました。 架空の切手のモチーフは、街のアイドル“ピンクの象”と、 6月の風物詩“ニシオギ茶散歩”のシンボルマーク、ヤカン。 西荻愛のメッセージを添えて、 遠くに住むお友達への贈り物にもどうぞ。 ※半分にカットして、布巾としてもご利用いただけます。 ※青は完売いたしました。 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(ピンク) 価格 : 1,300円(+税) ノベルティ:西荻茶散歩にちなんだポストカード この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい B for Bungu
¥1,430
吉祥寺の文具店サブロで開催した展示会B for Bunguで発表した、文房具尽くし柄。 HはHole punchのH、NはNote bookのN、、、 と、ドレミの歌のようにイニシャルを並べた本がリピートしています。 文房具ファンの方にとっては、このアイテム推しというのがあるのかなと思いつつ、今回は描きやすいモチーフをアレコレ考えながら選びました。 デザイナー自身のお気に入りは、「鉛筆柄のマスキングテープ」。 かなり分かりにくいかも・・・?と思いつつ、「T」の所に使っています。 黒ベースにグレー、ブルー、イエローが差し色で、ちょっとマニッシュに仕上げました。 男性の方でもお持ちいただきやすいのでは? ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:あり(黒) 価格 : 1,300円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/2015/07/02/b-for-bungu-in-sublo-7-1-26/ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい 花さか富士山
¥1,320
枯れ木に花を咲かせましょう! 岩肌続きの富士の山に パッと咲くのは白椿 それなら我も、と頂きを 花にあわせた雪化粧 ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:なし 価格 : 1,200円(+税) この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。
-
手ぬぐい リース / I'm here for youカード付き
¥1,650
ツボミのような雫の下で身を寄せあって語らう小鳥たち。 肩を落とした仲間に"I'm here for you!"と励ますさえずりが、 花冠の奏でる歌のように聞こえてきませんか? 「おめでたい時に贈るもの」 「お祝いに添えて贈るもの」 それと同じくらい心を込めたい、 「お見舞いやお悔やみを伝える為の手ぬぐい」が出来ました。 ずっと作りたかったものを形にしよう、というきっかけになったのが 宇多田ヒカルさんの『花束を君に』という曲を聴いたときでした。 アルバム『ファントーム』全体に漂う静かな空気と、 特にこの曲の歌詞に散りばめられた珠玉の言葉たち。 繰り返し聴いていました。 お見舞いの気持を伝えるとき、頭にうかぶアレコレの言葉も どうしても定型文のような気がしてしまう。。。 そんな時に贈るブーケは、その方の傍らで、静かに息づいてくれるもの。 次第にツボミが開き、新しい姿を見せてくれる花の姿は、 時間の移り変わりと静かな安らぎを伝えてくれる存在かもしれません。 セットしたカードにある「I'm here for you」は「あなたを思っています」というメッセージ。 ひと言気持を添えて贈り物にしていただけたらと願っています。 使い込むほどに色があせて生地も馴染んでくるのが注染の持ち味です。 良い風合いに色が落ち着いてくる頃には、少しずつ気持ちも晴れやかになりますように・・・ ////////////////// デザイン: play on words 染め:東京都江戸川区 サイズ :W34×H90cm 地色:アイボリー 価格 : 1,500円(+税) カード:裏面は無地です この商品についての詳しい情報は下記サイトからもご覧いただけます▼ http://playonwords.jimdo.com/tenugui/ ////////////////// 江戸時代から庶民に愛され、大正期には浴衣地の主流となった「注染(ちゅうせん)」。 その名の通り、糊置きした白生地に、高温に熱した染料を職人さんが絵を描くように注いで染める技法です。 大量生産のプリントと違って表裏がないのも特長で、手染めならではのゆらぎも大きな魅力。 プレイ・オン・ワーズの手ぬぐいは、全て東京江戸川区の伊勢保染工所の職人さんによって染められています。